道のエコミュージアム・東海道駿河2峠6宿 駿河歩人(するがあいんど) 英語  中国語  韓国語
メールを送る
 
トップページ道のエコミュージアム東海道と宿場の豆知識2峠6宿ナビ情報ウォーキングコースPDF活動状況駿河2峠6宿のあれこれ
2峠6宿蒲原宿由比宿薩た峠興津宿江尻宿府中宿丸子宿宇津ノ谷峠駿河歩人の旅案内人 十辺舎一九


トップページ > 2峠6宿ナビ(丸子宿) > 2峠6宿小話(丸子宿)

二宿六峠小話

■吐月峯柴屋寺は、今川家軍師宗長の謎の司令基地だった

  知名度・認知度   ★★☆☆☆(星2つ)

 吐月峯柴屋寺は、戦国時代を代表する知識人連歌師宗長(そうちょう)の晩年の庵である。宗長が開いた柴屋寺の庭園は、規模は小さいが京都銀閣寺を模倣したとも云われ、寺の境内には宗長が京都の嵯峨野から竹をこの庭園に移植した。また宇治の茶を育てていたことでも知られる。
今川氏親の軍師であった宗長は、諸国を遊行しながら各地の情勢を把握し、それを今川氏親に逐一連絡していたという。その宗長も晩年は柴屋寺に身を寄せながら、連歌を楽しんでいたのが表向きの姿であった。
ところがこの寺は、今川家の秘密情報基地だったという。宗長の庵〔柴屋寺〕は、名月や宇宙かなたの星空、それに周辺山々の四季の美しさを眺める借景庭園として有名だ。ところがこの借景庭園は、実は宗長が風雅に明け暮れていただけでなく、彼方の山からたちのぼる狼煙(のろし)を見分けていたのも宗長だった。尺八を吹きながら庭先に詰める家臣に宗長は指示し、次の指令を庵で焚く「焚き火」の炎で知らせていたという。
丸子宿周辺には、「細工場(さいくば)や大炉(おおたたら)」という地名がある。ここは、今川時代の宗長の軍事工場〔兵器製造所〕の地名といわれている。
テーマ:その他〔今川時代〕
 
Copyright(c)静岡二峠六宿街道観光協議会